UPDATES
最新情報
DEEP JAPAN ULTRA 100の地域貢献事業の一つ、守門岳保久礼登山道修復作業を開催しました
新潟県が【自然環境を支える地域づくり事業団体】として認定、実施計画を承認した、DEEP JAPAN ULTRA 100の地域貢献事業の一つ、守門岳保久礼登山道修復を開催しました。
TransJeju by UTMB でDEEP JAPAN ULTRA100のPRブースを出展します。
10月16日~17日、TransJeju by UTMBにDEEPJAPAN ULTRA100のPRブースを出展します。 PRブースでは、DEEP JAPAN ULTRA100のグッズが当たる抽選会を実施します。ぜひお越しください。エイドステーション情報マップ
エイドステーション情報マップです。
※エイドステーション情報マップにおいて、個人サポート(P.S)と表記のあるエイドステーションで私的サポートを受けることが可能です。
【夢授業】新潟県糸魚川市立南能生小学校開催レポート
2025/09/16(火)、全国山間地域未来づくりプロジェクトの一環として開催しているDEEP JAPAN ULTRA 100の開催地周辺、新潟県糸魚川立南能生小学校にて故郷にいながら好きなことを仕事にすることを伝える【夢授業】実施してきました。松永が講師を務めました。
【夢授業】新潟県上越市立中郷小学校開催レポート
2025/09/16(火)、全国山間地域未来づくりプロジェクトの一環として開催しているDEEP JAPAN ULTRA 100の開催地周辺、新潟県上越市立中郷小学校にて故郷にいながら好きなことを仕事にすることを伝える【夢授業】実施してきました。松永が講師を務めました。
【夢授業】新潟県南魚沼市立石打小学校開催レポート
2025/09/12(金)、全国山間地域未来づくりプロジェクトの一環として開催しているDEEP JAPAN ULTRA 100の開催地周辺、新潟県南魚沼市立石打小学校にて故郷にいながら好きなことを仕事にすることを伝える【夢授業】実施してきました。松永が講師を務めました。
【夢授業】新潟県南魚沼市立浦佐小学校開催レポート
2025/09/12(金)、全国山間地域未来づくりプロジェクトの一環として開催しているDEEP JAPAN ULTRA 100の開催地周辺、新潟県南魚沼市立浦佐小学校にて故郷にいながら好きなことを仕事にすることを伝える【夢授業】実施してきました。松永が講師を務めました。
【夢授業】新潟県十日町市立西小学校開催レポート
2025/09/10(水)、全国山間地域未来づくりプロジェクトの一環として開催しているDEEP JAPAN ULTRA 100の開催地周辺、新潟県十日町市立西小学校にて故郷にいながら好きなことを仕事にすることを伝える【夢授業】実施してきました。松永が講師を務めました。
【夢授業】新潟県魚沼市立小出小学校開催レポート
2025/09/10(水)、全国山間地域未来づくりプロジェクトの一環として開催しているDEEP JAPAN ULTRA 100の開催地周辺、新潟県魚沼市立小出小学校にて故郷にいながら好きなことを仕事にすることを伝える【夢授業】実施してきました。松永が講師を務めました。
【夢授業】新潟県胎内市立きのと小学校開催レポート
2025/09/09(火)、全国山間地域未来づくりプロジェクトの一環として開催しているDEEP JAPAN ULTRA 100の開催地周辺、新潟県胎内市立きのと小学校にて故郷にいながら好きなことを仕事にすることを伝える【夢授業】実施してきました。松永が講師を務めました。
【夢授業】新潟県三条市立飯田小学校開催レポート
2025/09/04(木)、全国山間地域未来づくりプロジェクトの一環として開催しているDEEP JAPAN ULTRA 100の開催地周辺、新潟県三条市立飯田小学校にて故郷にいながら好きなことを仕事にすることを伝える【夢授業】実施してきました。松永が講師を務めました。
大岳周辺の水場について
大岳周辺の水場は、守門岳二口登山口から大岳へ向かう途中の「護人清水」と、大岳から保久礼小屋へ向かう途中の「キビタキ清水」の2箇所です。
大会期間中、気温の上昇が予想されます。水分、電解質の補給を心がけ熱中症に十分注意してください。