DEEP JAPAN 160km
ディープジャパン 160km
※スタート後23時間以内にいい湯らていを通過できない場合は、先にすすむことはできません。折り返していただき130kmレースとして続行していただきます。
※本大会コースは、国内希少野生生物種に配慮して、また、林野庁からの指導を基に設定しております。繁殖状況等に合わせてコース変更になる可能性があります。
※繁殖状況等に合わせたコース変更の発表は5月初旬ごろとなります。
エントリーについて
当大会は参加資格、条件がございます。必ずお申し込み前に確認してください。
参加資格
国際トレイルランニング協会(ITRA)がポイントを認定しているレースに出場・完走し、「最大3レースで10ポイント以上」または「1レースで6ポイント以上」の規定ポイントを獲得している者
※ポイントは、2021年9月26日~2025年9月25日までに獲得したものであること。ただし最低1レースは2024年9月26日~2025年9月25日までのものとする。※ ITRAがポイント認定をしているレースのコースが変更された場合、実際に開催されたレースに換算して再計算します。または「DEEP JAPAN ULTRA 100オフィシャル試走キャンプ」(2025年6月7-8日または、11月1-2日)を全行程時間内に完走した者
※参加資格を満たさない場合、または参加資格に関して虚偽または不正な申告があった場合は失格とします 。この場合、参加費は返金されません。
参加条件
大会当日に20歳以上で、心身とも健康でコースを迷うことなく制限時間内に完走できること
主催者が定める各ルールを理解し厳守できること
本大会で起こりうる問題(高度、地形、天候、精神的、肉体的)に対して、外部の助けなしに自ら対処できる能力を有し、自己責任を十分に理解していること。本大会のコースには、通過に十分な体力、技術、経験を要する危険箇所が多数含まれます。不安がある方は、必ず試走キャンプにご参加ください。
ペーサー
選手1名に対しペーサー1名をつけることが可能です。
ペーサー区間:93.7㎞いい湯らていからゴールまで
ペーサーは選手の為に並走するのみで、選手の補給食、必携装備品などを持つことは禁止します。
ペーサーが必携装備品を携行していなかった場合は、選手が失格となったり、選手にペナルティタイムが加算されます。
ペーサー申込みは必ずペーサー本人がご自身のランネットIDでログインしエントリーしてください。
参加費
160km 48,000円
参加枠 220人
参加賞、傷害保険、入浴1回と休憩室利用を含む(※支払い手数料は含まれません)。
申込受付後、ならびに入金手続き完了後は、いかなる理由であっても種目変更、及びキャンセルはできません。
参加費の返還は致しかねますのであらかじめご了承ください。
また理由の如何を問わず他者へエントリー権利を譲渡することは禁じられています。
スケジュール
2026.06.25 (THU)
| 時間 | 予定 | 場所 |
|---|---|---|
| 15:00~17:00 | 160km受付 エントリー時に選択 (先着予約制) |
入広瀬スポーツセンター |
2026.06.26 (FRI)
| 時間 | 予定 | 場所 |
|---|---|---|
| 08:00~09:30 | 160km受付 エントリー時に選択 (先着予約制) |
入広瀬スポーツセンター |
| 11:00 | 160kmスタート | 入広瀬スポーツセンター |
2026.06.27 (SAT)
| 14:50 | 160kmトップゴール予想時刻 | 入広瀬スポーツセンター |
2026.06.28 (SUN)
| 08:30 | 160km表彰 | 入広瀬スポーツセンター |
| 09:00 | 160km制限時間 | 入広瀬スポーツセンター |
※スタート、ゴールは入広瀬スポーツセンターです。
※天候によりBプランコースに変更あり
※スタート20時間前を目処に、気象条件によりBプランコースに変更の可能性があります。
Bプランコース: 1周80㎞の周回コースを2周
天候により、土砂崩れ、低体温症の危険判断がなされた場合、80㎞コースを周回するBプランコースとなります。
エイドステーション
12ヶ所に設置します。
| 距離 | 地名 | エイド | CP | 関門 | ドロップバック | トイレ | 個人サポート | 仮眠所 | シャワーなど | 救護 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 0.0 km | 入広瀬スポーツセンター | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
| 9.4 km | 山菜会館 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
| 37.6 km | 山菜会館 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
| 52.3 km | ハーブ香園 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
| 63.3 km | 大岳 | 〇 | ||||||||
| 75.3 km | 塩谷川(しおだにがわ) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
| 93.7 km | いい湯らてい | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
| 104.3 km | 三条市中浦ヒメサユリ森林公園 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
| 118.0 km | ビジターセンター | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
| 127.5 km | いい湯らてい | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
| 133.0 km | よってげ邸 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
| 145.4 km | 塩谷川(しおだにがわ) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
| 157.4 km | 大岳 | 〇 | ||||||||
| 172.5 km | 入広瀬スポーツセンター | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
※チェックポイント (CP) では必ず指定されたエリアを通過してください。
エイドステーション情報マップはこちらから
※エイドステーション情報マップにおいて、個人サポート(P.S)と表記のあるエイドステーションで私的サポートを受けることが可能です。
関門時間
| 距離 | 地名 | 関門時刻 | 経過時間 | トップ通過予想時刻 |
|---|---|---|---|---|
| 0.0 km | 入広瀬スポーツセンター | 26日 11:00 | 0:00:00 | 26日 11:00 |
| 9.4 km | 山菜会館 | 26日 14:00 | 3:00:00 | 26日 12:30 |
| 37.6 km | 山菜会館 | 26日 23:00 | 12:00:00 | 26日 16:00 |
| 52.3 km | ハーブ香園 | 27日 03:00 | 16:00:00 | 26日 17:30 |
| 63.3 km | 大岳 | 26日 19:30 | ||
| 75.3 km | 塩谷川 | 27日 08:00 | 21:00:00 | 26日 21:00 |
| 93.7 km | いい湯らてい | 27日 10:00 | 23:00:00 | 26日 23:30 |
| 104.3 km | 中浦ヒメサユリ森林公園 | 27日 15:30 | 28:30:00 | 27日 02:00 |
| 118.0 km | ビジターセンター | 27日 19:00 | 32:00:00 | 27日 04:30 |
| 127.5 km | いい湯らてい | 27日 22:00 | 35:00:00 | 27日 07:30 |
| 133.0 km | よってげ邸 | 27日 23:30 | 36:30:00 | 27日 08:15 |
| 145.4 km | 塩谷川 | 28日 02:00 | 39:00:00 | 27日 10:05 |
| 157.4 km | 大岳 | 27日 13:05 | ||
| 160.7 km | 二口登山道入口 | 28日 07:30 | 45:30:00 | 27日 13:50 |
| 172.5 km | 入広瀬スポーツセンター | 28日 09:00 | 46:00:00 | 27日 14:50 |
※93.7 km「いい湯らてい」の関門時間 (27日10:00) は、160㎞コースへ進むための関門時間です。27日10:00 の「いい湯らてい」関門時間に間に合わなかった選手は、折り返して130kmのレースとして続行いただきます。
※以下のいずれかに該当する選手は、130kmのレースへ変更可能です。 ただし、必ずスタッフに変更することを報告してください。
・160㎞コースへ進むための「いい湯らてい」関門時間に間に合ったが、130kmレースへの変更を希望する選手
・160㎞コースへ進むための「いい湯らてい」関門時間に間に合わなかった選手
※130kmレースは、27日10:00〜22:00の間に「いい湯らてい」をスタートすること。スタートする時は必ずゼッケンチェックを受けること。
※関門時刻はエイドステーションを出る時間です。指定の時刻までに通過(関門を出る)できない場合は失格になります。
必携装備品について
注意:必携装備品のチェックリストに含まれる項目は、各自のスキルに合った、適切な装備を選択しなければなりません。軽さだけを求めてウェアやザックを選ぶのではなく、安全性を重視し、山中の夜間に、寒さや風雨からしっかりと保護されるものを装備してください。
必携品
| ランニングザック |
|
|---|---|
| ココヘリ |
|
| IBUKI GPS |
|
| 携帯電話 |
|
| 携帯電話予備バッテリーとタイプC充電ケーブル |
|
| 150ml以上の携帯コップ |
|
| 水 2リットル以上 |
|
| ライト2つ |
|
| サバイバルブランケット |
|
| ホイッスル |
|
| テーピングや伸縮性包帯 |
|
| 補給食 計800kcal以上 |
|
| フード付きレインジャケットとレインパンツ |
|
| ロングパンツ |
|
| 帽子またはバフ |
|
| 着替え用の暖かい服 |
|
| フィンガーレスグローブ |
|
| 防水または撥水の防寒手袋 |
|
| 携帯トイレ |
|
| 山岳ランニング用シューズ |
|
| 熊鈴 |
|
| 身分証明書(顔写真付き) |
|
気象条件によって、主催者が選手に下記セットの携行を要請する場合があります
| 低温セット |
|
|---|---|
| 残雪セット |
|
すべての衣類は、参加者自身のサイズに合ったもので、製品として出荷された後、如何なる方法での変更・改造等は認められません。
必携装備品は、レース全体を通してランニングザックで携行する必要があります。
ランニングザックは選手受付にてタグ付けされたもので、レース中に変更することはできません。
推奨品
| ポール(ストック) |
|
|---|---|
| 食器(熱いスープが食べられるお椀、スプーンなど) |
|
| コンパス | |
| 現金 | |
| 日焼け止め | |
| サングラス | |
| ポイズンリムーバー |